結納の受書の書き方

結納の際には相手側に
「受書」と言われる書を 渡します。

この受書は基本的に
手書きで書くものなんですが・・・。

  • そもそも受書とは何なの?
  • 何を書くの?
  • 字が下手なんだけど、
    代筆してくれるサービスある?

などの疑問や思いがあると思います。

そこでこのコンテンツでは、
結納で渡す「受書」について
意味や書き方、代筆サービスなどを
ご紹介したいと思います。

受書とは何?

結納では男性、女性それぞれ
結納品を納めた後に、
それを受け取りましたという事を
相手側に伝える書を渡します。

これを「受書」と言います。

目録を納品書であるとするなら、
受書は受領書みたいなものになります。

今では略式結納が一般的ですが、
正式結納では男性側、女性側が
一堂に集まることはなく、
それぞれの家に家族がいて
仲人が結納品を持って
それぞれの家に行って渡します。

結納品を受け取ったら
内容を目録と照らし合わせて確認して、
合っているなら
その場で受書を書いて仲人に渡し、
相手側の家族に
持って行ってもらっていました。

略式結納になった現在でも
未だに受書を渡す風習は残っています。

ただ現在ではその場で書くのではなく、
予め事前に書いておくか、
結納品を渡す側の家族が
目録と一緒に受書も準備して、
当日はそれを返す形にして
渡す事もあるようです。

もはや受書は形だけの存在に
なっている訳ですね。

また目録の準備をしないので、
受書は不要とする場合もあります。

このあたりは地域性や
ご家族の考え方が反映されますので、
事前によく話し合われた方が良いですね。

受書の書き方は?代筆してくれる?

では受書には
何が書いてあるのかというと、
以下の内容が書かれています。

【受け取り内容が事前に分かっている場合】

御受書

一 御帯料 壱封
一 勝男節 壱台
一 寿留女 壱台
一 子生婦 壱台
一 友志良賀 壱台
一 末広 壱封
一 家内喜多留 壱荷

右幾久敷御目出度 御受納仕り候也

令和◯年◯月吉日 自分の氏名
相手の氏名 様

【受け取り内容がわからない時】

御受書

御結納品 一式

右幾久敷御目出度 御受納仕り候也

令和◯年◯月吉日 自分の氏名
相手の氏名 様

ちなみに 「右幾久敷御目出度 御受納仕り候也」
これは簡単に言うと、
右の通り受け取りましたよと言う事が
書かれています。

「ミギイクヒサシクオメデタク
ゴジュノウツカマツリソウロナリ」
と読みます。

必ずこの通りでなくてはいけない
という訳ではなく、もう少し平易な言葉で
書かれる場合も あります。

また字が汚くて自分では書けない、
代筆して欲しいと思う方も
多いと思います。

実際にネットで調べてみると、
代筆しているショップは数件ありました。

代筆無料や代筆料金込みで
受書を販売している所もあるので、
意外とお得に購入出来ますよ。

まとめ

このコンテンツでは、
結納で渡す受書についてご紹介しました。

最近は顔合わせに押されて
結納を行うのは
少数派になりつつあります。

それでも地域や家庭によって
結納をしなくてはならない場合も
あるでしょう。

しきたりやルールが多く
難しく感じるかもしれませんが、
代筆でお願い出来るところは
プロに頼んでも良いでしょう。


特定商取引法に基づく表示
プライバシーポリシー